2010年 02月 20日
![]() 常武線から国鉄型気動車は去っていったが、それでも筆者は、いい風景を観ることができたと思っている。 華やかさとは無縁な、煤にまみれた旧い気動車たちが、毎日黙々と地域輸送に徹していた。 いうまでもなく、筆者は鉄道ファンである。 ゆえに、「鉄道車両」としての常武線の国鉄型気動車たちが好きだった。 だが、本当は、彼らを通じて、「鉄道のある風景」を感じ取るのが好きだったのだろう。 春の陽光の中でも、夏の炎熱の中でも、秋の月明かりの下でも、冬の極寒の中でも、そこには鉄道を使う人々の日常の息遣いが感じられる。 毎日変わることのない日常が、それでも確実に時を刻み続ける証として、鉄道は走っているようにも思える。 常武線に限らず、地方路線ではよくあることかもしれないが、常武線と、そこを走っていた旧い国鉄型気動車を通じて観ると、鉄道を取り巻くあらゆる風景が、なぜか身近に、そしていとおしく感じられた。 乗客や沿線の人々の一挙一動。 鉄路を担う鉄道員たちの眼差し。 そして路線を取り巻く街並みや自然。 そして、そんな風景が、当たり前にそこに存在していることのありがたさ。 筆者が「新型気動車」キハ110系を嫌った理由は、そんな常武線の日常を毀されることが嫌だったからに他ならない。 だがキハ110系も、登場から14年を経て、もう十分に常武線の日常に溶け込んだことだろう。 それが今の常武線の日常だというのなら、嫌う道理はないはずだ。 鉄道の魅力は、車両だけではない。 それをとりまく日常や光景にこそ、鉄道の真の魅力がある。 日常あっての鉄道だということ、そして鉄道あっての鉄道車両であり、我々鉄道ファンだということを、決して忘れてはならない。 …そろそろ乗りに行くとするか、大好きな常武線に。 JR常武線 -関東最後の国鉄型気動車の王国を訪ねて- -完-
by aikoh_denki
| 2010-02-20 01:00
| JR常武線
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 愛甲電気軌道 常総急行 常総急行の車両 野呂間電鉄(のろでん) JR常武線 The NGY Project 湘南電気鉄道 架空鉄道全般 Twitterより 実在の鉄道 月めくり おえかき 旅行 携帯電話から 野球 鉄道以外の話題 お知らせ 掲示板 最新の記事
以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 more... □blogram.jp□ ![]() □筆者プロフィールなど□ 【架空鉄道さんに100の質問】 【お願いとご挨拶】 □My Imaginary Railways□ 【架空鉄道案内所】 【愛甲電気軌道】 【愛甲電気鉄道】 【常総急行】 【野呂間電気鉄道(のろでん)】 【JR常武線】 【twilog(_aikosan_)】 □The Respect□ 【架空鉄道NAVI】 【架空鉄道ジャンクション】 □架鉄・鉄道系ブログ□ 【架鉄バカ一代】 【丈夫の空想鉄道メモ】 【居酒屋ええ滑空鉄道】 【Tochikyu Blog】 【桜島電鉄 R】 【ぶろぐ@京北電鉄】 【鍋の中の人】 【里見信乃駅 雑想草紙】 【ケシケシのきもち】 【快速de急行の脳汁抽出】 【ひさしの鉄道ノート】 【ガトラーの鉄底的ブログ】 【5000形を追いかけて】 【峰山電鉄部品置き場】 【架空鉄道 小野川電鉄】 □順不同 □リンクはすべて別ウィンドウで開きます。 フォロー中のブログ
ブログパーツ
検索
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||